クレスコグループが新型コロナ予防を支援するIoT新システムを開発、大学入試の「3密」防止などに注目される

新製品&新技術NOW

■CO2濃度で密集度と換気状況の見える化を実現、電通大と共同開発

 クレスコ<4674>(東1)の子会社クリエイティブジャパンは、昨年12月24日から、最適な空間人数と換気を支援するIoT「CLIP新型コロナ感染症予防支援システム」を正式にサービス開始した。

■まず、電通大の講義室でのサービス提供が決定

 この新型コロナ感染症予防支援システムは、室内の換気指標として呼気に含まれるCO2(二酸化炭素)の濃度を測定し、密集度と換気状況の見える化を実現するシステムで、室内の人数変動をリアルタイムに表示することができる。

 電気通信大学(電通大:国立大学法人)大学院情報理工学研究科情報学専攻の橋山智訓教授との産学共同研究により開発した。

 まずは、電通大の講義室でのサービス提供が正式決定しているほか、Sigfox回線(フランスSigfox社のネットワークで、国内では京セラグループが提供)を利用したシステムは、2021年1月中旬のサービス提供を予定している。
 
■「緊急事態宣言」の発出迫り、大学入試での「3密」防止策は喫緊の課題に

 中でも、1~3月にかけて行なわれる大学入学試験における「3密」防止策は喫緊の課題となっており、1都3県に「緊急事態宣言」の発出が迫る中で、文部科学省をはじめ自治体、学校関係者はアタマを抱えていると伝えられる。

 電通大においても、国立大学共通のガイドラインに沿った除菌対策やソーシャルディスタンスの確保など細心の注意による予防策の準備が行われている。

 こうした情勢の中で、今回、さらなる安心・安全な環境を確認できる「CLIP新型コロナ感染症予防支援システム」のサービスを、クリエイティブジャパンから提供することができた。クリエイティブジャパンが持つIoTとネットワーク・クラウド技術を集約して、IoTデバイスにはCO2センサーを内蔵し、WEBアプリケーションによる新型コロナウイルス感染症予防のための最適な換気を見える化するシステムとなっている。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AIが「空気読み」戦略立案、自律協調の新技術を発表  NTT(日本電信電話)<9432>(東証プ…
  2. 【デスクワーク時の「ちびだら飲み」がもたらす効果を検証】 ■カフェインだけじゃない、緑茶の新たな可…
  3. ■論理的推論と安全性を大幅向上  OpenAIは8月7日(現地時間)、次世代AIモデル「GPT-5…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  2. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  3. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…
  4. ■総裁選関連株が再び脚光、政権交代期待が市場を刺激  今週の最注目銘柄は、さいか屋<8254>(東…
  5. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  6. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る