【株式市場特集】持株会社化・社名変更・株式分割などのコーポレート・イベン銘柄に注目

ビジネス ビル 企業

 今週の当特集は、なお中国恒大集団のデフォルト懸念が、世界的なショック安材料として燻っているなかで、一部コーポレート・イベン銘柄に注目した。このうち10月1日に経営統合される持株会社は、全10銘柄から株価的に中立の単独株式移転方式による持株会社化の6社を除く、共同株式移転方式により経営統合される4銘柄、社名変更でも新社名にそれだけの企業メッセージ、思い入れが窺われる3銘柄、株式分割銘柄も、権利落ちで買い易い株価水準となった一部主力株などで、株高持続性に期待したい。

■共同株式移転方式で統合の2社、3社のシナジー効果が最大化

 10月1日に株式共同移転方式で持株会社化されIPOされる4銘柄は、コード番号順に記すとくふうカンパニー<4376>(東マ)、インフロニア・ホールディングス<5076>(東1)、フルサト・マルカホールディングス<7128>(東1)、TREホールディングス<9247>(東1)となる。くふうカンパニーは、2018年10月に次ぎ2回目の経営統合で、明28日が最終取引日となるライフイベント事業のくふうカンパニー<4399>(東マ)と買い物情報サービスのロコガイド<4497>(東マ)により設立され、月間利用者はくふうカンパニーは約1700万人、ロコガイドは同約1600万人に達しており、このシナジー効果により生活総合メディア・サービスへの進化を目指す。統合される2社は、投資採算的に割高だが、くふうカンパニーは、今年4月発表の株式公開買い付け(TOB)に次ぐ5月の経営統合の発表で、すでに2018年10月に一度共同株式移転による経営統合を経験済みであることも、フォローの材料視される。

 インフフロニア・ホールディングスは、くふうカンパニーと同じ最終取引日の前田建設工業<1824>(東1)と前田道路<1883>(東1)、前田製作所<6281>(JQS)の3社による持株会社化で、この発端は2020年1月に前田建設が、前田道路に仕掛けた敵対的TOB(株式公開買い付け)にあり、持株会社化後は、上流工事から下流工事までを網羅する総合インフラサービス企業として統合後に中長期的に営業利益1000億円以上、純利益700億円以上への倍増を目指している。フルサト・マルカホールディングスは、同じく機械工具商社のフルサト工業<8087>(東1)と産業機械、建設機械の専門商社のマルカ<7594>(東1)が経営統合し、工作機械の取扱い規模の拡大、ロボットシステムによる自動化支援、海外展開の加速など連結営業利益で20億円程度(2025年度)のシナジー効果を見込み、企業価値の向上を目指す。TREホールディングスは、同様にリサイクル企業のタケエイ<2151>(東1)とリバーホールディングス<5690>(東2)により持株会社化され、金属有価物、廃家電、使用済み自動車、廃プラスチックから再生エネルギー事業までを幅広くカバーする総合リサイクル企業として運搬・処理能力のシナジー効果が期待される。この3社の統合前の6銘柄は、いずれも株価的に割安な銘柄が多いだけに、ご祝儀相場の盛り上がりも想定範囲内となる。

■社名変更では新報国製鉄、蛇の目などが浮上し分割権利落ちの主力株もマーク

 社名変更銘柄では、新報国製鉄<5542>(JQS)の「新報国マテリアル」、蛇の目ミシン工業<6445>(東1)の「ジャノメ」、藍澤証券<8708>(東1)の「アイザワ証券グループ」への各変更が要マークである。新報国製鉄は、特殊鋼メーカーから半導体関連などの機能性材料メーカーに変身していることが社名変更の理由で、今期業績も2回上方修正され配当も増配予定である。蛇の目は、日本初の国産ミシンメーカーとして創業されて今年10月で100周年となり「第2の創業」アピールし、ミシンのほか産業機械などの業容を拡大しており、かつての仕手株のイメージも払拭される方向にある。藍澤証券は、持株会社化に伴う社名変更だが、国内対面営業拠点を関西地区に積極拡大するとともに、アジア株の売買にも注力して総合金融サービスグループを目指すビジョンが込められている。株式分割の主力株では、TDK<6762>(東1)の1株を3株への分割、トヨタ自動車<7203>(東1)の1株を5株への分割、メニコン<7780>(東1)の1株を2株への分割、グローブライド<7990>(東1)の1株を2株への分割は、権利付き最終日の明28日の権利取り動向や29日の権利落ち状況を見極めマークしたい。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る