JPホールディングスグループが運営する学童クラブで遊びながらSDGsを学ぶ出張教室「トヨタ環境こどもプログラム」を開催

 子育て支援事業最大手JPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業である日本保育サービスが運営する学童クラブ「二番町こどもクラブ」(東京都千代田区)で、8月5日、朝日新聞社が運営する「すき!がみつかる 放課後たのしーと」とトヨタ自動車<7203>(東1)の共催による「トヨタ環境こどもプログラム トンボ篇」の出張教室が開催された。

 出張教室ではトヨタの社員が講師となり、こどもたちは、身近なトンボを題材に、「推理クイズ」や「3コママンガ」などを通じて遊びながら環境について学んだ。

■トンボが生きる環境の変化から生態系の大切さを学ぶ

 今回の出張教室に参加したのは、二番町こどもクラブに通う小学1年生から6年生のこどもたち40名。まずは、「ハッチョウトンボを絶滅の危機に追い込んだ犯人は誰だ」という推理クイズにチャレンジ、こどもたちは探偵となり、なぜ、ハッチョウトンボの住む場所がなくなったのかを推理した。次に、赤トンボの一種であるアキアカネの気持ちを表した3コママンガ「とんぼ兄さんのやってらんね~!!劇場」を皆で読み、アキアカネの生態を学んだ。

 「トンボが元気に暮らせる環境を取り戻すためには『ゴミを捨てない』『水を汚さない』『自然を大切にする』ことが大事」という講師の言葉に、こどもたちは静かに聞き入っていた。

 出張教室の最後には、当日学んだことを踏まえて、トンボが元気に暮らせる環境を守るために自分でできる「環境宣言」をこどもたち自身で考えてカードに書き込み、壁のポスター「みんなの環境宣言」に貼り付けた。ポスターには「川を汚さない」「プラスチックをリサイクルする」「自然を大切にする」「地球温暖化を防ぐ」など、こどもたちの宣言が並んだ。

 出張教室を受けて、こどもたちからは「今まで身近だった生き物がいなくなっていることを知って、おどろいた。」「あらためて、自然を大切にしなきゃと思った。」などの感想が寄せられ、環境問題に対して意識を向けるきっかけとなった。

■「すき!がみつかる 放課後たのしーと」について

 学童保育など放課後の児童を預かる施設を支援するため、朝日新聞社が立ち上げた、社会課題解決型事業。SDGsの3つのゴール「8:働きがいも経済成長も」「4:質の高い教育をみんなに」「17:パートナーシップで目標を達成しよう」に根差した取り組み。現在の利用児童数は50万人以上で、全国の学童に通う約131万人の児童(2020年12月厚生労働省発表 放課後児童クラブの登録児童数から)のうち、2~3人に1人が、「たのしーと」を使っていることになる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  2. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  3. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  4. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  5. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  6. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る