【編集長の視点】「業績相場」でも「逆業績相場」でも消費関連株はまず月次売上高動向を手掛かりに再浮上の展開も=浅妻昭治

編集長の視点

「業績相場」なのか「逆業績相場」なのかよくみえてこない。好業績銘柄を歓迎して買い上がる相場なのか、業績悪銘柄を敬遠して売り抜け競争をする相場なのかはっきりとしないのである。それもこれも、ファナック<6954>(東1)が、今年7月28日に発表した今3月期業績の下方修正のマイナス・インパクトが大き過ぎたからだ。同社株は、今年4月には積極的な株主還元方針を発表して「コーポレートガバナンス(企業統治)・コード元年」のシンボル株として全般相場を牽引し、株価も発表翌日に1775円高した。ところが今回の業績下方修正ではまったく逆で、翌日の株価が、3185円安と値下がり幅・値下がり率とも4月の倍返しを演じ、「ショック安」ともいえる急落となった。

このショック安は、東京市場に先立って4~6月期決算発表が進んでいた米国市場の決算発表・株価動向が増幅した側面があったことも否定できない。米国株でも、グローバル企業とされる主力株が相次いで業績不調で株価も急落させていたのである。ドル高と中国景気の減速懸念、さらに原油価格などの資源価格安が、業績や株価の圧迫材料となった結果であり、ファナックの業績下方修正は、この中国景気の減速が、早くも日本企業にまで波及してきたことを追認する形となった。世界の金融市場は、6月がギリシャへの金融支援問題、7月が中国の景気減速がそれぞれ撹乱要因となったが、さてきょう3日からスタートする8月相場は、この中国問題が、引き続き株価の足を引っ張るのか、アク抜けとなるのか、それとも別の撹乱材料がネガティブ・サプライズとして表面化するのか懸念を強めさせたことになった。

「業績相場」か「逆業績相場」か見極めるのはまだ早計だろう。3月期決算会社の4~6月期(第1四半期、1Q)決算の発表は、前週末31日にピークを迎えたが、それでもまだ大所の決算発表は残っており、ポジティブ・サプライズが飛び出さないとも限らない。これまでも「ファナック・ショック」の一方で、好業績や業績の上方修正を発表して個別に株高評価される小型株なども出ており、全般相場を押し上げるまでには至っていないものの、市場には、待機資金も物色意欲も健在であることを示唆していたからである。

さて、そうした相場環境下での8月相場である。8月相場は元来、「夏枯れ相場」となるのは例年のことである。メーンプレイヤーの外国人投資家がバカンス入りとなり、甲子園で高校野球の全国大会が、今年も8月6日に開幕し、続いてお盆休みとなり、市場参加者が減少して薄商い・小動きの閑散相場が繰り返されてきた。そんな例年通りの8月相場になるのか、それとも突発材料が出現してオチオチ夏休みも取れない忙しさになるのか、月初早々から二者択一をせっつかれそうである。連日続く猛暑日のなかでシンドイことで、熱中症の心配も兆してくる。そこでである。ここはもう少し肩の力を抜いて足元を見直したらどうかと避暑対応を提案したいのである。2月決算会社・8月決算会社の多くにとっては、この8月26日は、中間期・期末の配当や株式分割の権利付きの最終期日となる。この権利取りから8月相場に船出するややディフェンシブなアプローチである。

2月決算会社・8月決算会社は、多くが小売関連や外食関連の消費関連株である。個人消費環境は、あまり芳しいとはいえない経済指標が続く。前週末31日に総務省が発表した6月の家計調査で、消費支出が前年同期比マイナスとなり、8月17日に内閣府が発表予定の4~6月期GDP(実質国内総生産)も、3四半期ぶりにマイナスとの観測が有力である。しかし、週明け早々にはファーストリテイリング<9983>(東1)などが次々に7月の月次売上高速報を発表してくる。この月次動向で、まず足元の消費実感が経済指標通りなのかをリサーチするのである。すでに月央締めで7月度の月次速報を先行して発表したドラッグストア株は、連続のプラスで株価も好感高をした。今後の月次動向の発表では、懸念される中国株急落によるインバウンド(外国人観光客)消費への影響も見極められるはずである。月次動向がポジティブと確認できれば、配当・分割の権利取り、さらに好業績株へと順次、銘柄選択を広げるのである。8月相場を大勝ちもないが、その代わり大負けの懸念もなく、ちょうど良く乗り切れることを期したい。(本紙編集長・浅妻昭治)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る