- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- ホンダとQuemix、世界初の量子状態を壊さず読み出す新技術を開発
ホンダとQuemix、世界初の量子状態を壊さず読み出す新技術を開発
- 2025/5/14 13:27
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■世界初、量子コンピューターでXAFS計算を実現
ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発子会社である本田技術研究所とテラスカイ<3915>(東証プライム)のグループ会社で量子コンピューターのアルゴリズム・ソフトウェアの研究開発を行うQuemixは5月14日、量子状態を直接読み出さずに情報を取得できる世界初の技術を共同で開発したと発表。従来、量子状態を読み取る際に状態が壊れることが課題であったが、X線吸収微細構造(XAFS)スペクトルデータの強度や形状などの特徴量を“スキャン”することで、量子状態を保持したままデータ抽出を実現。これにより、量子コンピューターの効率的な活用が可能となる見通しが立った。
さらに両社は、量子コンピューターの実機を用いてXAFS計算の実行に成功した。これは論理量子ビット上での材料開発に向けた計算として世界初の成果である。量子コンピューターと従来のコンピューターを組み合わせた手法により、演算精度を確保しつつ、ゲート演算回数やビット数の削減を実現。今後のハードウェア発展によって、より複雑な実用計算への応用が期待される。
この技術は、電池材料の性能向上や長寿命化を目指す研究に貢献するものであり、ホンダは2050年のカーボンニュートラル実現に向けて量子技術を活用した多角的な取り組みを加速する。なお、技術成果の詳細は2025年5月15日から開催される国際会議「Q2B 2025 Tokyo」にて発表予定である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)