商いは1日だけの喜憂にあらず=犬丸正寛の相場格言

【先人の教えを格言で解説!】
(犬丸正寛=株式評論家・平成28年:2016年)没・享年72歳。生前に残した相場格言を定期的に紹介。)

■商いは1日だけの喜憂にあらず=犬丸正寛の相場格言

株式投資は短期的な利益や損失に一喜一憂しないことが重要です。一回の取引で大きく稼いだり、失敗したりしても、それが全てではありません。長期的な視点で、安定的に資産を増やすことを目指しましょう。

株式市場に興味のある方の中には、自分の成功体験を誇らしげに話す方がいらっしゃいます。特に、人気の高い銘柄が急騰した時に、自分の見通しが当たったと喜ぶ方が多いと思います。それはもちろん、素晴らしいことです。しかし、そのような方が、投資全体で見て大きな利益を得ているかというと、そうとは限りません。実際には、損失の方が多くなっていることも少なくないのです。

これは、スポーツの応援と似ています。自分の好きなチームが大差で勝った時には、優勝が近づいたと盛り上がります。しかし、シーズンが終わってみれば、優勝どころか下位に沈んでいることもあります。

株式投資はプロ野球と同じように考えることができます。プロ野球は年間に約140試合あります。優勝するには、6割以上の勝率が必要です。つまり、約84勝する必要があります。一回の試合で大勝したからといって、年間の勝率が良くなるわけではありません。逆に、大敗したからといって、諦める必要はありません。大事なのは、一喜一憂せずに、年間を通じての成績を見ることです。

株式投資では、年間の取引日数は野球よりも多く、約245日あります。野球では、全試合を消化しなければなりませんが、株式投資ではそうではありません。『買うべし、売るべし、休むべし』という言葉があるように、自分の判断で休むこともできます。ここが非常に重要です。無理に取引をすると、株に依存してしまう恐れがあります。迷った時や、調子が悪い時は、休むことも大切です。

もちろん、一回の取引で利益を得たり、損失を出したりすることは避けられません。しかし、それによって「喜んだり」、「悲しんだり」することはありません。むしろ、大きく稼いだり失敗した時は、偶然の産物だと思うくらいの冷静さが必要です。株式投資は「勝負ごと」です。勝負事には一喜一憂は禁物です。

ただ、野球と株式投資の違いで非常に注意すべきことがあります。野球は10試合中9試合勝てば素晴らしい成績です。しかし、株式投資では、10回の取引で9回勝っても、1回の損失が大きければ、意味がありません。9回稼いだ分を、たった1回で失ってしまうことはよくあることです。野球では、0対10で負けても1敗です。しかし、株式投資では、1回の損失の影響が非常に大きいのです。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■岡崎医療センターで実証、医療従事者の負担軽減と業務効率化を確認  川崎重工業<7012>(東証プ…
  2. ■全国の介護事業者が安心して選定可能、TAISコード取得で信頼性向上  丸文<7537>(東証プラ…
  3. ■生成AIへの危機感、弁護士の間で高まる  GVA TECH<298A>(東証グロース)は8月21…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る