【株式市場】増額修正銘柄など強く甘利大臣発言も好感し日経平均は大幅反発
- 2015/10/9 15:44
- 今日のマーケット

◆日経平均の終値は1万8438円67銭(297円50銭高)、TOPIXは1515.13ポイント(33.73ポイント高)、出来高概算(東証1部)は25億4925万株
9日後場の東京株式市場は、甘利経済財政・再生担当大臣が景気や企業の設備投資などに対し「しっかり背中を押していきたい」などと語ったと伝わり、景気敏感株の鉄鋼株などが一段高となった。並行して、株価指数先物が上げて主要銘柄には機械的な裁定買いが流入したようで、日経平均はほとんどジリ高基調のまま297円50銭高(1万8438円67銭)まで上げ、この値で高値引けとなった。昨日の181円安を完全に取り戻して反発。また、前引けは小安かった東証2部指数も高い。
昨日決算を発表したセブン&アイ・ホールディングス<3382>(東1)は朝方に安かった程度で後場も堅調。大林組<1802>(東1)は正午に発表した業績予想の増額修正などを好感して急伸し、つれて鹿島<1812>(東1)などの建設株が軒並み動意を強めた。住友金属鉱山<5713>(東1)などの資源株や鉄鋼株、大手商社株も高い。エーザイ<4523>(東1)は韓国で抗がん剤が承認を受けたと伝わり安値件から急反発。アイリッジ<3917>(東マ)がネット情報などと実店舗の相互連携を促進する「O2O」(オンライン・トゥー・オフライン)ソリューションなどへの期待再燃などからストップ高となり、アイサンテクノロジー<4667>(JQS)は引き続き政府の自動運転技術の実用化プロジェクトからの受託などが好感されてストップ高。
東証1部の出来高概算は25億4925万株(前引けは12億6808万株)、売買代金は2兆9712億円(同1兆4901億円)。1部上場1899柄のうち、値上がり銘柄数は1618(同1291)銘柄、値下がり銘柄数は235(同503)銘柄。
また、東証33業種別指数は前引けと同じく空運、小売りを除く31業種が値上がりし、値上がり率上位は、鉄鋼、非鉄金属、建設、鉱業、倉庫・運輸、パルプ・紙、ゴム製品、卸売り、機械、輸送用機器、などとなった。
本日のアクセスランキング
- 楽天GORA、「高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025」を発表
- NEC、渋谷スクランブル交差点を7面広告でジャック「社会価値創造」を発信
- 大日本塗料、中継輸送導入で持続可能な物流体制構築、負担軽減と効率化を両立
- 25日新規上場のオリオンビールは買い気配で始まる、公開価格850円で買い殺到
- ARアドバンストテクノロジ、株式分割で流動性向上へ、株主優待は分割後も維持
- 花王、嗅覚受容体約400種類の反応を網羅解析する技術を世界初確立、培養細胞で全受容体を安定発現
- 三菱電機、人の感情を可視化する「エモコ分析サービス」開始、集中度や眠気度を数値化
- 第一興商、「LIVE DAM WAO!」で「THE ALFEE」全曲本人映像配信へ
- 25日新規上場のGMOコマースは買い気配のまま上値を追い公開価格1180円の20%高
- LINEヤフー、「トークタブ」を全面刷新、新設「友だちタブ」で利便性向上