【小倉正男の経済羅針盤】四面楚歌、日本経済はデフレ不安

■世界経済は3.2%成長に引き下げ

 IMF(国際通貨基金)の世界経済見通しが、発表のたびに引き下げられている。現状では、2016年の成長率は3.2%となっている。

 中国経済の減速、ブラジル経済の悪化、原油価格の低迷とデフレ要因に事欠かない。アメリカもドル高が不安要因、欧州も混迷が尾を引いている。日本の成長率など0.5%とみられている。ちなみに、2017年の日本の成長率はマイナスに転じると予想されている。

 中国経済の減速をどうみるかだが、これを厳しく想定すると、世界経済の3.2%という成長率も「甘い」ということになる。世界経済について、よい材料が何もない。悪い材料しかない。悪い材料の中身がさらに悪くなりかねない。これが現状である――。

 IMFは、これまで日本には消費税の再引き上げを求めてきている。しかし、2017年については、消費税引き上げの特殊要因でマイナス成長になるという見通しを明らかにしている。

 世界経済に暗雲が立ち込めているいま、消費税を引き上げたら日本は再びデフレに突入するという警告と受け取ることもできる・・・。IMFも暗に日本の消費税引き上げを「困難」とみているのではないか。

■中国バブル崩壊はどこまで足を引っ張るのか

 中国経済については、何度か触れてきているが、巨大なバブル崩壊プロセスに入っている。世界経済を引っ張るどころか、どこまで世界経済の足を引っ張るか、その程度が問われている。

 世界経済の足を引っ張り、泥沼の淵に立たせる可能性も想定する必要があるとみておかなければならない。中国のバブル崩壊はスケールが巨大、と身構えるべきである。

 アメリカも「世界の警察官」ではない、と宣言するまで財政面で追い込まれている。他国がおカネを払ってくれるなら、「傭兵」をやるという立場にみえるドナルド・トランプ氏のような大統領候補が人気を集めるなど、世界経済を引っ張る状況にはない。

 世界的に保護主義や国家主義、民族主義を台頭させかねない状況ということになる。これでは「第三次世界大戦」前夜ということになり、救いが見当たらない。

■日本経済はデフレ不安

 どこの国も足を引っ張ることはあっても、リーダーとして世界全体を引っ張り上げることは躊躇している。

 リスクは取れない、あるいは取らないでは、世界経済はよくなるわけもない。それぞれが自国を守ろうとするから、保護主義的になる。

 これでは、消費税引き上げという特殊要因を内包する日本のみならず、世界がマイナス成長に陥ることも心配する必要がある。世界経済がきしめば、社会的な混乱や不満・抗争が生じることになる。

 景気見通しを論じるとクラい話になりかねないと危惧していたのだが、やはりそういうことになってしまった。

 あまりに救いのないことはいいたくない。だが、どこをみてもよいことはない。

 四面楚歌――、世界経済はデフレ懸念に蔽われている。消費税引き上げが、仮になくても日本経済はデフレ不安に包まれることになる。

(経済ジャーナリスト『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(東洋経済新報社)、『日本の時短革命』『倒れない経営―クライシスマネジメントとは何か』『第四次産業の衝撃』(PHP研究所)など著書多数。東洋経済新報社編集局・金融証券部長、企業情報部長、名古屋支社長・中部経済倶楽部専務理事など歴任して現職)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■価格改定効果に加え9月以降の値上げで業績上乗せが期待される銘柄  今週の当コラムは、9月に価格改…
  2. ■9月1日に値上げラッシュの食品株は日銀バトルで小緩んでも株高持続性  まさに「パウエル・プット」…
  3. ■メガバンク株は業績修正や自己株取得が焦点、再編思惑も視野  銀行株やコメ関連株は盆休み明けの注目…
  4. ■日経平均史上最高値更新、夏枯れ懸念を払拭  前週末15日のマーケットは、お盆を象徴するかのように…
  5. 【ダブルセット・フルセット銘柄、夏休み明けも底堅さに期待】 ■上方修正・増配・株式分割の好材料銘柄…
  6. ■上方修正・下方修正問わず買い集まる異例の展開  3連休入りした9日の成田空港では、夏休みを海外で…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る