- Home
- 過去の記事一覧
日本インタビュ新聞社一覧
-
プレサンスコーポがストップ高買い気配、オープンハウスによるTOBに賛同の意、買い一色
■TOB価格は1株2390円、すでに筆頭株主、完全子会社めざす プレサンスコーポレーション<3254>(東証スタンダード)は1月14日、買い気配のままストップ高の2357円(400円高、20%高)に達し、午前11時に… -
石油資源開発が再び出直る、CO2地下貯留に政府補助と伝えられ注目し直される
■CO2の地中圧入実証プロジェクトに参加、貯留の実用化めざす 石油資源開発<1662>(東証プライム)は1月14日、反発相場となり、1182円(45円高)まで上げた後も1170円前後で売買され、再び出直る相場となって… -
良品計画が2018年以来の高値に進む、業績・配当予想の増額修正を好感
■今8月期の連結業績予想を各利益とも一転増益の見込みに見直す 良品計画<7453>(東証プライム)は1月14日、一段高で始まり、取引開始後に9%高の3867.0円(332.0円高)まで上げて一気に昨年来の高値を更新し… -
- 2025/1/14
- アナリスト銘柄分析
ヒーハイスト、25年3月期赤字予想だが26年3月期回復期待、直動機器の需要拡大へ
ヒーハイスト<6433>(東証スタンダード)は小径リニアボールブッシュの世界トップメーカーである。工作機械や半導体製造装置等に使用される直動機器を主力として、精密部品加工やユニット製品も展開している。成長戦略として自動… -
- 2025/1/14
- アナリスト銘柄分析
建設技術研究所、25年12月期収益拡大期待、国土強靭化関連など事業環境は良好
建設技術研究所<9621>(東証プライム)は総合建設コンサルタントの大手である。成長戦略として、グローバルインフラソリューショングループとしての飛躍を目指すとともに、インフラ整備を通じた「サステナビリティ」の実現にも取… -
- 2025/1/14
- アナリスト銘柄分析
日本エム・ディ・エムは下値固め完了、25年3月期増収増益予想、獲得症例数増加が貢献
日本エム・ディ・エム<7600>(東証プライム)は人工関節製品など整形外科分野を主力とする医療機器メーカーである。米国子会社オーソデベロップメント(ODEV)社製品を主力として、商社機能と開発主導型メーカー機能を融合し… -
PR TIMESが急伸、初配当や四半期での最高益など好感、昨年7月以来の2000円台に進む
■「創業来初の配当を2025年2月期の期末配当で実施」 PR TIMES<3922>(東証プライム)は1月14日、買い気配で始まり、20%高の2093円(351円高)で売買される場面を見せて一気に2024年7月以来の… -
- 2025/1/14
- 決算発表記事情報
日本エンタープライズは25年5月期2Q累計大幅減益だが通期営業・経常増益予想据え置き
(決算速報) 日本エンタープライズ<4829>(東証スタンダード)は1月10日に24年5月期第2四半期累計(中間期)連結業績を発表した。減収・大幅減益だった。キッティング支援の作業請負需要後ろ倒し、システム開発サービス… -
日本製鉄は堅調に始まる、米USスチール買収に同国の同業も名乗り出る可能性が伝えられ3日ぶり反発基調
■買収を取り止めた方が好材料になるとの見方が存在する展開に 日本製鉄<5401>(東証プライム)は1月14日、3050.0円(7.0円高)で始まったあと一進一退だが、大引けも堅調なら3取引日ぶりに反発する相場となって… -
- 2025/1/14
- 特集
【株式市場特集】インフルエンザ・雪害関連株に投資チャンス到来!低PER・高配当銘柄に注目
■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目 今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフルエンザ感染症と雪害、輸送障害などに照準を定め、関連株をリサーチすりことにした。関連株は、内需系でこれまで市場の中心から外… -
- 2025/1/14
- どう見るこの相場
【どう見るこの相場】世界と日本を襲う「今、そこにある危機」にどう対処すべきか
■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか 『今、そこにある危機(Clear and Present Danger)』は、CIA(米中央情報局)と麻薬組織の暗闘を描いた映画化もされたアクション小説であ… -
- 2025/1/14
- 今日のマーケット
日経平均は179円安で始まる、NY株は前週末に696ドル安、週明けは358ドル高
1月14日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が179円44銭安(3万9010円96銭)で始まった。為替は1ドル157円台で円高気味となっている。 NY株式はダウが前週末10日に696.75ドル安(4万1938.45… -
- 2025/1/14
- IR企業情報
松屋、長期保有株主向けの新優待制度を導入、保有株数に応じて5000―1万ポイントを進呈
■3年以上の継続保有株主に新たな優待制度 松屋<8237>(東証プライム)は、2025年2月28日を基準とする株主優待制度において、既存の「松屋株主お買物優待カード」に加え、新たに長期保有株主優待制度を導入すると発表… -
- 2025/1/14
- IR企業情報
クリングルファーマ、第一種医薬品製造販売業の許可を取得、脊髄損傷治療薬の実用化へ
■脊髄損傷急性期治療薬の製造販売承認申請に向け体制を整備 クリングルファーマ<4884>(東証グロース)は、2025年1月7日付で大阪府より第一種医薬品製造販売業の許可を取得したと発表。有効期間は2025年1月20日… -
- 2025/1/14
- IR企業情報
地域新聞社、株主優待制度を大幅拡充、優待利回り50%超えを実現
■千葉県産品満載のECサイト「ちいきの逸品」で使える割引券に加え、地域飲食店でも利用可能に 地域新聞社<2164>(東証グロース)は1月10日、取締役会において、株主優待制度の大幅な拡充を決議したと発表。新制度では、… -
- 2025/1/10
- プレスリリース
綿半HDグループの綿半ホームエイドは恵方巻に新しく2品を加えて予約を開始
■幅広い年代の人に厄除けを「美味しく」行ってもらう 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)のグループ会社「綿半ホームエイド」(長野県長野市)は、今年2月2日の節分に、幅広い年代の人に厄除けを「美… -
- 2025/1/10
- 決算発表記事情報
日本エンタープライズの第2四半期は売上高2%減、大型案件一巡だが通期では13%増めざす
(決算速報) ■通信キャリアの定額制コンテンツや法人向け交通情報、キッティング支援など好調 日本エンタープライズ<4829>(東証スタンダード)は1月10日の夕刻に2025年5月期の第2四半期(中間期)連結決算を発表… -
- 2025/1/10
- IR企業情報
綿半HD、12月は年末商材の積極的なプロモーションやインターネット通販の品揃え強化で、売上・客単価が引き続きプラスに
■客単価は6カ月連続で前年同月比をプラスに 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)、12月の月次動向「小売事業の2024年12月度の月次業績」は、全店売上高が104.2%、既存店が105.2%と… -
- 2025/1/10
- 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は414円安、国内金利の再上昇や月曜祝日など手控え要因になり3日続落
◆日経平均は3万9190円40銭(414円69銭安)、TOPIXは2714.12ポイント(21.80ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億3622万株 1月10日(金)後場の東京株式市場は、前日午後に低下し… -
- 2025/1/10
- 新製品&新技術NOW
ファンデリー、国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」を「週刊トドック」で新規販売開始
■国産こだわり冷食の展開店舗が拡大 ファンデリー<3137>(東証グロース)は、同社が手がける国産ハイブランド冷凍食品「旬をすぐに」が、1月10日(金)から新たに「週刊トドック」の宅配サービスを通じて販売開始したと発… -
Sansanは前後場とも次第高、法人向け名刺管理サービス「12年連続シェアNo1」などに注目集まる
■シード・プランニング調べで売上シェアは84.1%に達したと10日発表 Sansan<4443>(東証プライム)は1月10日、前後場とも次第高となり、15時にかけて12%高の2460円(261円高)まで上げ、急激な出… -
セブン&アイHDが後場、堅調相場に転換、投資会社アポロの買収参加観測が出て注目再燃
■米アポロ・グローバル・マネジメント、創業家側に立つ形で買収に参加と伝えられる セブン&アイHD(セブン&アイ・ホールディングス)<3382>(東証プライム)は1月10日、13時前から上値を追い始め、一時7%高の25… -
- 2025/1/10
- IR企業情報
鹿島など、デジタルツインをリアルタイムに活用し道路横断におけるロボットの自動制御に成功
■羽田イノベーションシティで実証実験、安全性確保に道筋 鹿鹿島<1812>(東証プライム)、ハイパーデジタルツイン社、羽田みらい開発、芝浦工業大学の4者は、HANEDA INNOVATION CITYにおいて、デジタ… -
- 2025/1/10
- IR企業情報
ヤマハ発動機、27年ぶりの企業ロゴ刷新へ、創立70周年を機に
■視認性向上へ音叉マークを2D化、1月から順次切り替え ヤマハ発動機<7272>(東証プライム)は1月10日、創立70周年の節目となる2025年、27年ぶりとなる企業ロゴデザインの刷新を発表した。新ロゴでは、デジタル… -
- 2025/1/10
- IR企業情報
ボーダーリンク、EduLabと教育事業で業務提携、AI技術と教育ノウハウの融合へ
■公教育分野での新サービス開発を目指す EdTechカンパニーのレアジョブ<6096>(東証プライム)グループのボーダーリンクは1月10日、EduLab<4427>(東証グロース)との業務提携に関する基本合意書を締結… -
キユーピーは一時3000円を割るが切り返す、マヨネーズ発売100周年の記念配当など好感
■11月決算を発表、今期予想に落胆感あったようだが下値買い旺盛 キユーピー<2809>(東証プライム)は1月10日、下げ渋る相場となり、朝の取引開始後に7%安の2992円(231円安)まで下げたもののほどなく3000… -
- 2025/1/10
- 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は193円安、一時493円安まで下押すが切り返す
◆日経平均は3万9411円76銭(193円33銭安)、TOPIXは2727.57ポイント(8.35ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億1491万株 1月10日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が続落模様で… -
フライトソリューションズが再び急伸、マイナンバーカード機能に関する報道に急反応の見方
■本人確認サービスなどで先行、新株予約権の「行使促進相場」も フライトソリューションズ<3753>(東証スタンダード)は1月10日、再び急伸相場となり、21%高の184円(32円高)まで上げた後も180円前後で売買さ… -
ベステラが5日ぶりに反発、業績好調で直近は証券会社の「IR資産運用フェア」で注目再燃の様子
■第3四半期累計の売上高は37%増加し過去最高に ベステラ<1433>(東証プライム)は1月10日、1020円(9円高)まで上げた後も堅調に売買され、5日ぶりの反発相場となっている。独走的な技術でプラント設備の解体工… -
- 2025/1/10
- IR企業情報
JトラストグループのJトラストアジアが判決債権のうち373万ユーロを差し押さえて回収
■キプロスの銀行預金口座、今後も順次、回収を進めて行く方針 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)は1月10日朝、子会社のJトラストアジア(JTRUST ASIA PTE.LTD)が所有する判決債権のうち、372…
カテゴリー別記事情報
新着記事
- ローソンが万博開幕初日で世界一売上を達成!からあげクン1日で1883個販売 2025年5月7日
- And Doホールディングスの自社株買い、取得期間を半分以上残して上限株数の89%を取得 2025年5月7日
- ジェイテックが東証グロースから東証スタンダードへ、5月14日付で市場区分変更 2025年5月7日
- 太陽光・バイオマス発電に逆風-2024年度の発電所倒産・休廃業が最多を更新 2025年5月7日
- 【株式市場】日経平均は8日ぶりに反落し51円安、TOPIXは小高く9日続伸 2025年5月7日
- 大規模生産による国産SAF初供給、コスモエネルギーグループが関空発JAL便に 2025年5月7日
- 三洋化成、新規創傷治癒材「シルクエラスチンR創傷⽤シート」の薬事承認取得 2025年5月7日
- 科研製薬、新規創傷治癒材「シルクエラスチン創傷用シート」の製造販売承認取得 2025年5月7日
- インフォマートは後場もジリ高、大幅増益の四半期決算に評価高く出直り強める 2025年5月7日
- ステーキ店倒産2024年は過去最多、輸入牛肉の高騰で経営悪化、「リーズナブル」に終止符 2025年5月7日
- TOPPANエッジとPartisia、OISTで次世代認証の実証へ、顔認証と分散型IDで進化する学生証 2025年5月7日
- CRI・ミドルウェアが高値を更新、任天堂や第一興商の最新機器にミドルウェア対応 2025年5月7日
- ispace、月周回軌道投入成功、月面着陸へのカウントダウン開始 2025年5月7日
- 大林組は4日連続で最高値を更新、好決算への期待強くトランプ関税の影響が相対的に小さいとの見方 2025年5月7日
- 【株式市場】前場の日経平均は16円安だがTOPIXは小高い、米中の関税協議に期待 2025年5月7日
ピックアップ記事
-
2025-4-4
旭有機材と栗田工業、PFAS代替素材バルブの実証実験を開始、欧米の規制強化に対応
■欧米の規制強化を見据え、環境負荷低減技術の実用化を加速 旭有機材<4216>(東証プライム)は… -
2025-4-1
オフィスワーカーの意識調査(イトーキ調べ):都市と地方で進むリモートワークの二極化
■1都3県と地方のリモートワーク実施率、2倍以上の格差が明らかに イトーキ<7972>(東証プラ… -
2025-3-31
【小倉正男の経済コラム】トランプ大統領はグリーンランド併合に本気「米国第一」元祖はマッキンリー大統領
■プーチン大統領は米国のグリーンランド領有を容認 トランプ大統領は、間違いなくグリーンラ… -
2025-3-28
【生成AI時代の幕開け】NECとシスコが拓く安全な未来、AIガバナンス強化でリスク軽減へ
■生成AIの進化と潜在リスク 近年、AI技術は目覚ましい速さで進化しており、多くの企業や自治体が… -
2025-3-13
名阪食品がWACULの提供するAIアナリスト導入でEC売上2.5倍増、専門知識不足を解消
■データ活用でCVR142%向上、おせち商戦を牽引 食品業界の名阪食品は、WACUL<4173>…