アーカイブ:2024年 12月 13日
-
■日本を支える老舗企業:2025年は創業100年を迎える企業が2000社
東京商工リサーチの調査によると、2025年、日本最古の周年企業として注目されるのが群馬県の冠稲荷神社である。1125年創業とされ、900周年を…
-
◆日経平均は3万9470円44銭(378円70銭安)、TOPIXは2746.56ポイント(26.47ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は19億9363万株
12月13日(金)後場の東京株式市場は、円安が進んで1…
-
■国内初、宇宙関連上場企業への公的融資
日本の宇宙スタートアップであるispace(アイスペース)<9348>(東証グロース)は12月13日、日本政策金融公庫から9億円の劣後特約付ローンを獲得したと発表。これは宇宙関…
-
■分かりやすさ、使いやすさ、情報の多さ…高い評価を獲得
マーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は12月12日、日興アイ・アールが発表する「2024年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」において…
-
■郵便料金値上げが後押し、企業の年賀状廃止が加速
日本の正月の風物詩である年賀状は、近年「年賀状じまい」が進んでいる。2025年分の年賀状は2024年12月15日から受付が始まるが、帝国データバンクが行った調査による…
-
■有機水稲栽培の雑草対策を革命的に簡素化する新型ロボット登場
井関農機<6310>(東証プライム)は12月12日、新型水田自動抑草ロボット「アイガモロボ2(IGAM2)」を発表したと発表。同製品は、スマートオーガニッ…
-
■Amazonランキング1位の絵本、再び注目の的に
光陽社<7946>(東証スタンダード)の子会社「株式会社ニコモ」が運営する絵本通販サイト「YOMO」から、10月23日に発売された絵本『はいるかな』の重版が決定した…
-
■政策金利引き上げがもたらす、輸出企業と銀行株の明暗
12月19日に予定されている日本銀行の金融政策決定会合が、株式市場の「クリスマス・ラリー」に影響を与える可能性が高まっている。日銀が推進しているタカ派政策により円…
-
■多様な人材が活躍できる環境づくりへ、65歳または67歳を選択可能
大和ハウス工業<1925>(東証プライム)は12月13日、2025年4月1日から「67歳選択定年制度」を導入すると発表。この新制度により、社員は65…
-
■第3四半期は営業利益31%増加、すかさず押し目買い
ベステラ<1433>(東証プライム)は12月13日、2日続伸基調となり、1058円(45円高)まで上げて戻り高値を更新し、後場も堅調に売買されている。プラント解体…
-
◆日経平均は3万9360円43銭(488円71銭安)、TOPIXは2738.05ポイント(34.98ポイント安)、出来高概算(東証プライム)はSQ算出にともなう売買が加わり12億7億236万株
12月13日(金)前場…
-
■定型メッセージやChatGPTプロンプトの入力を効率化するテンプレート機能を追加
ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、ビジネスチャット『ChatLuck(チャットラック)』に定型メッセージやChatGPTプ…
-
■「気軽に良質なブランドバッグを」サブスクシェアサービスで展開
12月13日に新規上場となったラクサス・テクノロジーズ<288A>(東証グロース)は、ブランドバッグのサブスクリプション型シェアリングサービス「ラクサス…
-
■4日ぶりに2017年以来の高値を更新
DeNA(ディー・エヌ・エー)<2432>(東証プライム)は12月13日、3日続伸基調となり、午前40分過ぎに2474.0円(100.5円高)まで上げて4日ぶりに2017年以来…
-
■2028年度に創業60周年
加賀電子<8154>(東証プライム)は12月13日、反発一段高となり、取引開始後に5%高の2956円(139円高)まで上げて約5か月ぶりの2900円台に進み、その後も堅調に売買されている…
-
■飲食業分野は反動減だったが利益面では計画を上回る
タイミー<215A>(東証グロース)は12月13日、買い気配で始まった後ストップ高の1490円(300円高、25%高)まで上げ、急伸相場となっている。12日の15時…
-
■今3月期の連結営業利益は従来予想の6倍になる見込み
西武HD(西武ホールディングス)<9024>(東証プライム)は12月13日、3100.0円(10.0円高)で始まったあと強もみあいとなっている。12日の15時30…
-
12月13日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が225円09銭安(3万9624円05銭)で始まった。為替は1ドル152円台のまま円安気味となっている。
NY株式はダウが234.44ドル安(4万3914.12ドル)と…
-
木徳神糧<2700>(東証スタンダード)は、前日12日に10円高の5610円と変わらずを含めて4営業日ぶりに反発して引けた。同社株は、今2024年12月期の年間配当を100円(前期実績80円)と連続増配を予定しており、…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2024-12-13
■日本を支える老舗企業:2025年は創業100年を迎える企業が2000社
東京商工リサーチの調査…
-
2024-12-12
■400万人動員の前回実績を超える、VRChatで1か月間の祭典
サンリオ<8136>(東証プラ…
-
2024-12-11
■政策保有株縮減は加速
「政策保有株」縮減(売却)が加速されている。23年3月東京証券取引所は「…
-
2024-12-6
■ドローンとビッグデータが拓く新たな可能性
日本の農業は、ICT(情報通信技術)やロボット技術を…
-
2024-12-5
■アイテムレビューパトロール、カテゴリ提案など、幅広い業務にAIを導入
2024年は「ビジネスA…
ピックアップ記事
-
■トランプ政権と金融政策に影響されない銘柄の選別法
昨年IPOされた86銘柄には、リベンジ相場と…
-
■株主価値向上を目指すIPO市場の課題
IPO(新規株式公開)市場は、2024年12月27日の2…
-
■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目
今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフル…
-
■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか
『今、そこにある危機(Clear a…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。