アーカイブ:2024年 2月 15日 
 
 
    - 
     
     
    
    ■全国20の百貨店グループが利用するシステムの新サービス、百貨店と取引先間の業務をDX化
 データ・アプリケーション<3848>(東証スタンダード)は2月15日、同社の統合EDIサーバ『ACMS B2B』が、このほど、… 
 
- 
     
     
    
    ■本格展開に向け加盟店の様々なニーズに対応したAndroidスマートフォンを選定
 フライトソリューションズ<3753>(東証スタンダード)は2月15日、Android携帯を決済端末に変える「Tap to Phone」… 
 
- 
     
     
    
    ■新しい放送サービスの実現に向けたソリューション開発に取り組む
 メディアリンクス<6659>(東証スタンダード)とエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト(NTTスマートコネクト)は2月15日、IP映像伝送の領域において、… 
 
- 
     
     
    
    ◆日経平均は3万8157円94銭(454円62銭高)、TOPIXは2591.85ポイント(7.26ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は1月までと比べて明らかに増え20億1041万株
 2月15日(木)後場の東京株… 
 
- 
     
     
    
    ■『科学的介護』好調、営業利益31%増加
 カナミックネットワーク<3939>(東証プライム)は2月15日、前後場とも次第高となり、13時40分を過ぎては17%高の470円(68円高)前後で売買され、急激な出直り相場と… 
 
- 
     
     
    
    ■西洋絵画から浮世絵、漫画まで、多彩な作品を天気と共に鑑賞
 映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップで届けるIMAGICA GROUP<6879>(東証プライム)のグ… 
 
- 
     
     
    
    ■新たな通期予想は精査中で、「現時点では据え置く」
 DMP(ディジタルメディアプロフェッショナル)<3652>(東証グロース)は2月15日、急伸相場となり、午前10時過ぎから何度もストップ高の3220円(501円高、… 
 
- 
     
     
    
    ■正浸透(FO)システムの開発に成功
 日本触媒<4114>(東証プライム)と米国のTrevi Systems社は2月15日、海水淡水化のための新しい技術である正浸透(FO)システムの開発に成功したと発表。このシステム… 
 
- 
     
     
    
    ◆日経平均は3万7948円35銭(245円03銭高)、TOPIXは2581.90ポイント(2.69ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億2447万株
 2月15日(木)前場の東京株式市場は、NY株式市場で半導… 
 
- 
     
     
    
    ■自社株買いも発表し3月から10月まで実施へ
 住友重機械工業<6302>(東証プライム)は2月15日、6%高(260円高の4200円)で始まった後一段高となり、午前11時にかけて12%高(478円高の4418円)をつ… 
 
- 
     
     
    
    ■サービス開始から10周年を迎え、累計契約件数5000件を超える
 ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東証プライム)は2月15日朝、十六フィナンシャルグループ<738… 
 
- 
     
     
    
    ■今12月期は営業利益55%増など大幅回復を想定
 ペプチドリーム<4587>(東証プライム)は2月15日、急反発で始まった後も出直りを強める相場となり、午前10時10分過ぎに18%高の1471.5円(228.0円高)… 
 
- 
     
     
    
    ■インターネットサービスではデータやAIなど活用した新しい市場を創造
 楽天グループ<4755>(東証プライム)は2月15日、急反発となり、15%高の729.0円(97.7円高)まで上げて2023年5月以来の700円台… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) Jトラスト<8508>(東証スタンダード)は、2月13日の取引時間終了後に23年12月期連結業績を発表した。営業収益は各事業が伸長し、大幅増収で過去最高と順調だった。営業利益は韓国およびモンゴル事業において… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)は2月14日の取引時間終了後に24年3月期第3四半期累計業績(非連結)を発表した。エネルギーコストの増加や販管費の増加などにより減益だったが、通期の増益予想を据… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) 朝日ラバー<5162>(東証スタンダード)は、2月13日の取引時間終了後に24年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。主力の自動車向けASA COLOR LEDの需要回復遅れなどにより減益だった。そして通… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) フライトソリューションズ<3753>(東証スタンダード、フライトホールディングスが23年10月1日付で子会社を吸収合併して商号をフライトソリューションズに変更)は2月13日の取引時間終了後に24年3月期第3… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) イトーキ<7972>(東証プライム)は、2月13日の取引時間終了後に23年12月期連結業績を発表した。大幅増益で過去最高業績となり、配当予想を大幅に増額した。各事業が伸長し、提供価値の向上による利益率改善も… 
 
- 
     
     
    
    (決算速報) 冨士ダイス<6167>(東証プライム)は2月14日の取引時間終了後に24年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。減収減益だった。自動車部品関連金型などの需要が低調に推移し、熊本工場冶金棟建設に伴う一時的費… 
 
- 
     
     
    
    ■値上げと同時に2極化・3極化戦略によって価格帯に隙のない製品対応
 山崎製パン<2212>(東証プライム)は2月15日、一段高で始まり、取引開始後は11%高の3915円(385円高)をつけて約1か月ぶりに上場来の高値… 
 
- 
     
     
    
    ■AI検査計測ソリューションの新サービスなどで材料株妙味も
 SCREENホールディングス<7735>(東証プライム)は2月15日、一段高で始まり、取引開始後は1万9000円(725円高)をつけて上場来の高値を連日更新… 
 
- 
     
     
    
     2月15日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が314円51銭高(3万8017円83銭)で始まり、13日につけた取引時間中の高値を超え、1990年1月以来34年ぶりの高値を更新している。
 NY株式は全般反発しダウは1… 
 
- 
     
     
    
    ■値上げ効果で史上最高益!トヨタを筆頭に業績上方修正銘柄が続出
 日本経済新聞の集計によると、2024年2月5日現在の決算発表において、5社に1社が業績上方修正を発表した。その後の発表も含めると、この比率はさらに高まっ… 
 
- 
     
     
    
    ■ミニGC示現で上昇トレンド転換か
 研創<7939>(東証スタンダード)は、前日14日に2円高の546円と反発して引け、今年1月26日につけた昨年来高値565円を視界に捉えた。同社株は、今年1月26日に発表した今20… 
 
 
 
 
              
カテゴリー別記事情報
		
ピックアップ記事
 - 
     2025-9-11 ■ネイチャー誌に論文掲載、今後の研究に注目
 NASAは9月10日、火星探査車「パーサヴィアランス… 
- 
     2025-9-10 ■革新的なベイパーチャンバーとアルミニウムユニボディで放熱性能を向上
 Appleは9月9日、同社… 
- 
     2025-9-10 ■正方形センサーのフロントカメラやデュアル48MP背面カメラシステムを搭載
 Appleは9月10… 
- 
     2025-9-10 ■「Dify」上で開発、効率的なリスク対応を可能に
 長谷工コーポレーション<1808>(東証プラ… 
- 
     2025-9-4 ■グライダー発想のコンセプト「UNLIMITED GLIDE」を具現化
 ホンダ<7267>(東証… 
 
        
 
 
 
              
ピックアップ記事
 - 
     ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に
 日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9… 
- 
     ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中
 「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド… 
- 
     ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上
 株式市場では、高配当利回りを持つ10月決… 
- 
     ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト
 10月終盤相場は、「高市祭り」か「高… 
- 
     ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯
 高市トレードは、まるで「超高速エレベ… 
- 
     ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目
 週明けの東京市場は、米国株反発に… 
 
アーカイブ
		
		
			
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。